肝斑・シミ・そばかすはどう違う?

  • 肝斑(かんぱん)はシミとよく似ていますが、主に、ほほ骨に沿って左右対称性に、またはこめかみや目尻の下あたりに左右対称にあるもの、口周りに現れるものを指します。
    30〜40歳代に発症することが多いシミです。高齢になってから発症することはあまりなく、女性ホルモンのバランスの乱れが原因と言われていますがはっきりとした原因はわかっていません。
    トラネキサム酸の内服が効果的とされていますが、長期の継続治療が必要となります。
    シミとの区別は難しいため、専門医の診断が必要です。

    肝斑のイメージ

  • シミはニキビ跡など炎症によって引き起こされたり、紫外線によるダメージの蓄積や加齢など後天的なものが主な原因で、時間の経過にともなって徐々に現れてきます。
    1cm程度の大きさで薄茶色の輪郭がはっきりした円形型が特徴です。
    老化現象のひとつである老人性色素斑やニキビ跡など皮膚の炎症が原因でできる炎症後色素沈着、ホルモンバランスの乱れによって発生する肝斑(かんぱん)もシミにあたります。
    日々のスキンケアでの改善・治療は長期戦となることがほとんどです。

    シミのイメージ

  • そばかすはシミと違い、遺伝が強い要因です。
    そばかすは通称で、正式名称は雀卵斑(じゃくらんはん)と言います。斑点の大きさは通常のシミより小さく、鼻の周りや頬に出やすいのが特徴で顔以外の部位にも現れます。
    また、紫外線を浴びることで濃くなる性質があり、シミとは反対に加齢とともに薄くなることもあります。
    後天性と遺伝性、シミとそばかすには大きな違いがありますが、その引き金になるのはどちらもメラニンであることに変わりありません。

ニキビのできる原因

ニキビは思春期に悩む事が多いですが、最近は大人のニキビも増えてきました。思春期にできるニキビも大人になってからできるニキビも、毛穴の入口が何らかの理由で詰まってしまう事が原因となります。
実はニキビは、「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」という皮膚の病気です。たかがニキビと放っておくと痕が残ってしまうこともありますので適切なケア、治療をオススメします。

毛穴詰まり

新陳代謝の低下や、ホルモンの影響などで肌の表面が硬くなり、毛穴付近のターンオーバーが正常に行われなくなると、毛穴が詰まってしまいます。
女性の場合、メイクの落とし残しが毛穴詰まりの原因になることも。
また過剰な刺激により、肌を守ろうとして角質が硬くなり皮脂が詰まりやすくなることもあります。

白ニキビ・黒ニキビ
(ニキビの初期段階)

角質が硬くなると毛穴の入口が狭まり、皮膚表面に出るはずの皮脂が毛穴の中に溜まっていき、ラードのように固まってコメド(面皰(めんぽう))になります。
白っぽく毛孔がまだ開放されていない状態が白ニキビです。
もう少し症状が進むと、皮脂に汚れが付着したり、皮脂が酸化したりして先端が黒っぽくなります。これが黒ニキビです。

赤ニキビ

白ニキビ・黒ニキビを、そのままにしておいて炎症が起きてしまった状態です。
詰まった毛穴の中でアクネ菌が繁殖するせいで炎症が起きるため、肌表面からでも炎症状態が分かるようになります。
炎症が起こるとニキビが治った後に肌に痕(色素沈着やクレーターなど)
が残る可能性が出てくるため、早めに炎症を抑える事が大切です。

黄ニキビ

赤ニキビの炎症がさらに強くなると、毛穴の内部に膿を持った状態になります。
この段階になると、ニキビが治った後も赤ニキビの時より色素沈着を起こしたり、クレーターが残る可能性が高くなります。
触れると痛みがあり肌深層までダメージを受けているため、自然治癒に任せず早い段階で皮膚科医の下で治療しましょう。

ニキビ跡の種類と原因

ニキビ跡にはダメージの状態や形状によって種類があり、主に「赤み」「クレーター状の凸凹」「茶色い色素沈着」「ケロイド」に分けられます。

赤み

皮脂の分泌が通常より多くなると、常在菌である”アクネ菌”が「細菌性リパーゼ」という脂肪分解酵素をつくりだす働きによって、皮脂が溜まって毛穴に詰まりニキビが引き起こされます。
この時に増殖したアクネ菌を抑えるために白血球が発生させる「活性酸素」が肌にダメージを与えてしまいます。
起きた炎症のダメージは、肌に赤みという形でニキビ跡を残すことがあります。

クレーター状の凹凸

赤ニキビ~黄ニキビといった重い炎症のニキビは、アクネ菌が周辺組織を破壊しながら増殖し続けているために引き起こされます。
炎症をそれ以上広げないために、白血球が「活性酵素」を発生させて皮膚細胞を壊して食い止めますが、これが真皮で起こると均一な肌を再生することが難しくなり、強いダメージを受けた部分がクレーター状の凹凸ニキビ跡となって残ります。

茶色い色素沈着

茶色っぽいくすみやシミとして残るニキビ跡は、メラニンが原因でできます。
ニキビの炎症によって肌がダメージを受けると、表皮の基底層に存在するメラノサイトが活性化し、メラニンを大量に生成します。
炎症が重度の場合には、生成されたメラニンが表皮より深層にある真皮層まで落ちていってしまい、なかなか消えない茶色い色素沈着となって残るのです。

ケロイド

体質によって、まれにニキビ跡が赤く盛り上がり、やけど跡と同じように光沢を帯びたケロイド状になる場合があります。
原因は肌深層部にまで達したダメージです。肌の再生機能が混乱し過剰に細胞を生成するためケロイドになります。ニキビが原因のケロイドは真性のものはまれで、ほとんどが肥厚性瘢痕(はんこん)です。セルフケアでの治療は困難のため、皮膚科医の下で治療を行いましょう。

毛穴開きの原因は「ニキビ跡」?それとも「たるみ」?

毛穴が開いてしまった、どうして開いてしまうのか分からない…そういったお悩みをお持ちの方も多いはず。
まずは自分の毛穴の原因がなにか、をきちんと分析して適切なケアを選びましょう。

くすみにもタイプがあります

潤い・ハリ不足はなぜ起こる?

肌の潤い・ハリの不足は、乾燥や老化、紫外線などのダメージが原因で表皮にある角質層の水分量の減少や、真皮層にある線維芽細胞の働きが衰え、肌内部のコラーゲン繊維などの量が減ったり、変性することが原因です。
肌の潤いは「表皮」という層が関係しています。乾燥によって皮脂層に隙間ができることで角質細胞内の天然保湿因子(NMF)が蓄えていた水分が減少し蒸発していってしまい、肌の潤い不足が起こります。

肌の潤い・ハリの不足のイメージ

小ジワの原因

小ジワは、目尻や目元、口元などに現れる細かいシワを言います。一般に「ちりめんじわ」とも呼ばれます。
通常、表皮の角質細胞がバリアの役割を果たし肌を守ってくれていますが、この角質細胞が老化や紫外線、乾燥によって壊れることなどで小ジワが発生します。
角質細胞は「皮脂膜」「角質細胞間脂質」「天然保湿因子(NMF)」によって保湿力が保たれています。この3つがきちんと機能しないと肌のバランスが崩れて乾燥肌になり、バリヤー機能も低下するため皮脂膜の隙間から紫外線などの刺激も受けやすくなってしまいます。

シワのない肌

シワのない肌のイメージ

肌バランスの崩れた肌

肌バランスの崩れた肌のイメージ